下平川小 4年生のページ
2018/03/24
1年間ありがとうございました
4月,4年生になりたてほやほやで,まだあどけなさのある子供達と出会ったのが,つい昨日のように思い出されます。あれから1年。子供達は,すっかりお兄さんお姉さんの顔になりました。
保護者の皆様をはじめ,地域の方々にたくさん支えられて成長した1年間でした。本当にありがとうございました。
さあ,新5年生の門出の日は近いぞ!!
2018/02/16
児童総会
1〜6年生までが参加する「児童総会」が行われました。議題は「みんなが楽しく遊ぶためには、どのようにボールを使ったら良いだろうか」。
自分の考えとその理由を出し合って、話し合いを進めました。
全校児童が集まると、本当に様々な考えが出てきました。
相手の意見に耳を傾け、自分の考えと似ている点、違うけれど
良い点などに気付く、とてもいい機会になりました。
2018/02/09
力走の1200m
本日,校内持久走大会が開催されました。それぞれが目標を掲げてむかえた本番。
上り坂で腕を振る,下り坂でペースを上げる,
自分のペースで走り続けるなど,一人一人の
熱い気持ちを走りにぶつけられました。
走り終わってからのみんなの表情は,とても満足げで,
やりきった感じが伝わってきました。持久走は,自分の
気持ちとの勝負です。この経験を生活のさまざまなこと
に生かしていってほしいですね。
2018/01/29
紙飛行機教室
JAL・JACの方々が来校され、紙飛行機教室を開催してくださいました。
紙飛行機を作る前に、
飛行機の業務に関するお話をしてくださいました。
子どもたちは、とても興味津々で、
メモをとる顔もとても真剣でした。
お待ちかねの紙飛行機。
作り方をしっかりと聞いて、長く飛ぶコツをうかがいながら、
丁寧に取り組みました。
最後には、飛距離を争う大会も開かれ、
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
2018/01/13
あけましておめでとうございます
3学期もよろしくお願いいたします!本日,書き初めをしました。4年生は「流れる星」と書きました。
気持ちも新たに,心をこめて書けました。
新年になって,いろいろな「○○初め」があると思います。
初心を忘れず,粘り強く取り組んでいってほしいですね。
2017/12/11
♪学習発表会♪
12月10日に学習発表会がありました。町音楽発表会からさらに磨きをかけて臨んだ本番。
合奏「海の声」は,三味線も加わって,より音の厚みが増した演奏となりました。とても完成度が高かったのでは!?
次に「クラッピングファンタジー」は,テンポのゆっくりな7番とテンポの速い4番とを交互に弾きました。途中で速くなることなく,最後まで全員でテンポを揃えて演奏することができました。
発声練習では,いつも子ども達が練習で行っている「あくびの歌」と「犬のおなか」を歌いました。滑らかに歌う部分と,スタッカートをつけて歌う部分の変化をつけることを頑張りました。とても上手に歌えていましたね。
そして,合唱「いつだって!」は,心をこめて丁寧に元気よく歌うことができました。本番で一番良い歌声が聞けました。
この3ヶ月間,子ども達は本当によく頑張りました。本番に強いところも見せてくれました。頑張った全員に大きな拍手を送ります!
2017/11/23
町小・中学校音楽発表会
町小・中学校音楽発表会に出演してきました。曲目は,合奏「海の声」,合唱「いつだって!」です。
9月からコツコツ練習を積み重ねてきました。本番では,その成果をステージ上で思いっきり表現してくれました。
「海の声」の難しい指遣いも,「いつだって!」の強弱の付け方も,本当に上手でした。入退場の態度も堂々としていて立派でしたね。
子ども達が自分の力で作り上げた音楽発表会。一生懸命取り組むことの大切さを感じたことでしょう。これを自信に,次は学習発表会へ向かって頑張ってくれることと思います。
2017/11/18
鹿児島カルタ
社会の授業で,「野井倉甚兵衛」と「野井倉台地」について学習しました。学んだ知識をもとに作ったのが「4年生オリジナル鹿児島カルタ」です。
絵だけでなく,合わせる言葉にもこだわりが詰まっていて,感心させらるものがたくさんありました。
例えば・・・
「お」大島つむぎ そでを通して あらすてき
「こ」困ったな 3ヘクタールしか 田んぼない
「す」すなむし温泉 受け取るめぐみ いぶすきの
「つ」つかれても 見たら元気が 満ちたんだ
「ぬ」ぬっぺっぼう 人をまどわす 赤んぼう
「ひ」火に入れて 美味しく食べるよ さつまいも
「む」昔から 変わらぬ味の アンダギー
2017/11/15
水墨画に挑戦だ
11日(土),水墨画を体験しました。講師には,有名な水墨画アーティストの先生をお招きして,
間近でプロの技を見ることができました。
初めて見る水墨画に,子ども達は興味津々!
紙の上にお皿を置いて,その上から墨汁をストローで吹くと,
あら不思議。まん丸お月様ができたではありませんか。
「おおおおお!!」
と,子ども達は目を丸くさせていました。
自分達で描く水墨画も初体験でした。集中して,お気に入りの
作品が描けたようです。